親知らず(智歯)と
年齢の関係

最初に

親知らず(智歯)と年齢の関係

親知らずはいつはえてくるかご存知でしょうか。
そして、もし抜かないといけない場合はいつ抜くのが正解なのでしょうか。

詳しい抜歯については別ページを参考にしていただくとして、今回は親知らずと年齢の関係についてまとめてみました。楽しみながらご覧ください。

親知らずがはえる年齢

親知らず(智歯)と年齢の関係

親知らずはいつ生えてくるのでしょうか。親知らずということだけあって、親が知らない間に、つまり成人して親元を離れた後ということになります。

個人差もありますが、およそ18歳から生えてきます。もちろん親知らずがもともとない場合もありますので、そういった方は生えてこないです。

また、最近の日本人は骨格がシェイプになっていますので、親知らずが生えてくるスペースがないので横向きに生えてくることが多いので実際に生えているのを実感できるのはもっとあとになるでしょう。

また、横向きに生える場合は、歯を磨きずらいこと、手前の歯が虫歯や歯周病になりやすいこともありますので、抜歯をお勧めします。

親知らずを抜くべき年齢

親知らず(智歯)と年齢の関係

では、親知らずを抜く時期はいつがいいのでしょうか。抜くべき親知らずは、横向きに生えている親知らずですが、抜くタイミングは、早ければ早いほど良いです。

理由としては:

  1. 年齢を重ねると、回復力が下がってくるということ、
  2. 親知らずと周りの骨が癒着すること
  3. 歯根が完成すると下歯槽神経と近接してくる
  4. 放置しておくと、全体の歯並びが変わってくる
  5. 高齢になると疾患が増える

こういったことから、親知らずを抜いた方が良いと診断されたら、なるべく早く抜いた方がよいです。

まとめ

親知らず(智歯)と年齢の関係

親知らずと年齢についてでした。親知らずを抜いた方が良いのか悪いのかはご自身ではわからないと思いますので、まずは歯科医院で親知らずの状態を診てもらいましょう。そして抜くべきなのか、のこすべきなのかを診てもらいましょう。

親知らずの抜歯
今すぐ予約したい方
03-3505-4618電話受付9〜19時半(土日は17:30まで)
3日以降のご予約
WEBから予約24時間受け付けております。

麻布十番歯科・矯正歯科は
痛みに配慮した、
コミュニケーションにあふれる歯医者です。

診療時間
9:00〜13:00 -
14:00〜19:30 - - -
14:00〜17:30 - - - - -

※平日最終受付は19:00まで
※土日の最終受付は17:00まで
[休診日]水曜・祝日

AED
TEL:03-3505-4618
地図

〒106-0044 東京都港区東麻布3-8-8 明商ビル1F
大江戸線 麻布十番駅 6番出口より徒歩10秒
南北線 麻布十番駅 6番出口より徒歩10秒
Google マップを開く >