【歯科衛生士お勧め】自宅で手軽にホワイトニング!

1. ホームホワイトニング

1日2時間で理想の白い歯に! ホームホワイトニングの特徴は歯医者やサロンに通わず自宅で白い歯を手に入れられることです。 ホームホワイトニングには専用のマウスピースとホワイトニングジェルが必要になります。 歯科医院に行きマウスピース用の歯型を取ります。マウスピースが出来上がるまでの期間は約1週間ほどです。 ホワイトニングジェルは注射器型のケースに入っていますので少量マウスピースに押し出して入れ、歯に装着します。 さて次にホームホワイトニングの方法です。
■手順
- 歯ブラシ ご自身の歯を丁寧に磨きフロスをしましょう。プラーク(歯垢)や食べかすが残っているとそこだけジェルが浸透せずムラになってしまいます。
- マウスピースにジェルを入れる マウスピースの歯1本に対しジェルを米一粒の½入れます。頬につく面にこすりつけるように入れてください。入れるジェルの量が多すぎるとはみ出した部分が歯肉につきしみることがありますので注意してください。
- マウスピースの装着 鏡を見ながら装着して下さい。はみでたジェルが歯肉についてしまったら、ティッシュか綿棒で拭きとりましょう。 1日1回2時間で2週間が1クールです!トレー装着中は飲食は出来ません。もしお痛みがあれば無理せず中断しましょう。毎日行いジェルを浸透させることで効果がアップします。
- 歯磨き、トレーの洗浄 2時間装着したらマウスピースを外し、まず自分の歯についているジェルを歯ブラシで落としましょう。(歯磨剤等は使わないでください!!)次に流水下でマウスピースを洗います。変形の原因となるのでお湯は使用しないでください。マウスピースはしっかりケースにしまいましょう。ティッシュにくるんでおくと知らない間に捨てられてしまうかも。
- ホワイトニング後 ホワイトニング終了後30分は飲食、喫煙はしないでください。通常歯を覆っている薄い膜を壊してホワイトニング剤が浸透していくのでこの膜が再生されるまで着色しやすい状態になります。 また歯の表面のミネラル・カルシウムが一時的に失われるため刺激を受けやすく、着色しやすくなりますので24時間は色の濃い食べ物や酸性の食品は避けた方がいいでしょう。
2. オフィスホワイトニング

一回で効果を実感しやすく手軽にできる! 歯科医院で行うホワイトニングの事をオフィスホワイトニングといいます。 オフィスホワイトニングの特徴は1回の施術である程度の白さを実感できるということです。 濃度の濃い薬剤を使用する為短時間で効果を上げやすく衛生士又は先生が施術を行うため患者様ご自身の負担が少ないです。 ホームホワイトニングに比べると手間暇をかけなくていいので手軽に行えますね。
■手順
- シェードチェック 現在の色味を一緒に確認します。歯の白さ、明るさのご要望をうかがって最適な回数等をご提案します。
- 歯の表面清掃 プラークが残った部分はホワイトニング剤が浸透しないためホワイトニングを行う歯のプラーク除去を行います。着色がある場合は事前に除去しておきます。
- 歯肉保護 口唇、粘膜を保護するためにリトラクター(開口器)をつけます。当たっていたい部分はワッテなどで保護します。
- ホワイトニング剤の塗布・照射 歯茎に付着しないようホワイトニング剤を塗っていきます。5分間光を当てて活性化させ黄ばみ色素を分解していきます。
- ホワイトニング剤除去 ホワイトニング剤を歯面から除去し、重ねて水洗いします。最後にお鏡を見て頂きホワイトニングの効果を確認します。
3. ホワイトニング後の注意事項
- ホワイトニング後30分は飲食、喫煙はしないでください。
- ホワイトニング後24時間は色の濃い飲食物、酸性の飲食物は避けてください。
- ホワイトニング直後は歯の表面の水分量が一時的に低下する為しみやすくなります。
- ホームホワイトニング中飲食は出来ません。
- ホームホワイトニング中お痛みが出てしまった場合は無理せず中断しトレーを外して下さい。
- ホームホワイトニング用ジェルは冷暗所で保管し使用期限1年をお守りください。
4. ホワイトニング中避た方が良い飲食物

- 色の濃い食品:カレー、コーヒー、紅茶、赤ワイン、トマトソース、チョコレート、ぶどうなど・・・ ポリフェノールを含むものは着色しやすい。
- 酸性の物
- 柑橘系の食品、炭酸飲料、お酢など・・・
うっかり!色の濃い食品を食べてしまったら!! ホワイトニング効果のある歯磨剤をつかいましょう! ホワイトニングの白さも長持ちさせます。
5. 歯を白くする効果のあるおすすめ歯磨き粉3つ!
5-1. 汚れを落としてくれる成分はコレ!
歯磨き粉に含まれる成分の働きをご紹介します。
■基本成分

成分 | |
清掃剤 |
歯の表面を傷つけずにプラークや表面の汚れを除去する ※研磨剤と表記がある場合は傷付けてしまうので要注意! |
湿潤剤 |
適度に湿り気を与える |
発泡剤 |
歯磨剤を拡散させて洗浄する |
粘結剤 |
粉と液体を結合させ、保型性を与えたり適度の粘性を与える |
香味剤 |
香味の調和をはかり、爽快感と香りをつけ歯磨剤を使いやすくする。 |
保存料 |
変質を防ぐもの |
薬効成 |
下記のうち1〜2つ含まれている事が多い。 ・虫歯予防 モノフルオロリン酸ナトリウム、フッ化ナトリウム ・歯肉炎予防 塩化セチルピリジニウム、塩化ベンザルコニウム、トリクロサン ・歯周病予防 クロルへキシジン、トラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウム ・プラーク(歯垢)の分解 デキストラナーゼ ・歯石沈着防止 ポリリン酸ナトリウム ・知覚過敏抑制 乳酸アルミニウム、硝酸カリウム |
5-2. 価格の相場

ドラッグストアなどで販売されているものは100円程度出ていますが、歯科医院で販売されている物と比べると汚れの落ち方や、フッ素の量、知覚過敏抑制の効果はあまりないと言われています。
市販の物でもとても良いものもたくさん出ていますが成分の良い物となってくると1,000円程度といったところです。
普段使用している物と比べると歯磨き粉で1,000円?!と驚かれる方もたくさんいらっしゃると思います。 実際歯科衛生士である私もそうでした。
でも、日々の習慣で予防できる事があるなら、虫歯や歯周病になったり口腔内からの大病が分かる事もあります。
そのため、毎日かかる医療費と比べると毎日より良い物を使用しているほうが結果的に安かったりします。 歯科医院で販売している物も、種類によりますが1,000円〜3,000円程で、より効果がでたり、患者様のお口の中に合ったものを選べるので歯科医院で一度ご相談されることをおすすめします。
5-3. 選び方のコツ・ポイント

5-3-1.研磨剤の入っていないものを選択する
歯磨き粉を選択する時にどんな方でも必ず見て頂きたいのが裏に記載されている成分表です。 手にとった歯磨き粉の成分表に研磨剤という表記があればその歯磨き粉を選択するのは避けてもらったほうがいいかと思います。 天然のご自身の歯でもセラミックを被せてある歯でも、1度歯を研磨剤で傷つけてしまうと完全に元には戻りません。 歯磨き粉の選択で防げますのでお口の状態に合った物を選択する様にしていきめしょう!!!
5-3-2.汚れを落とす成分が含まれている
歯磨き粉の成分と一言で言っても、イマイチぴんとこないですよね。 汚れを落とす成分としてあげられているのは ・デキストラナーゼ ・ポリリン酸ナトリウム ・ポリエチレングリコール という成分が入っていると歯垢を分解したり歯石の沈着、ヤニを付きづらくしてくれる作用がありので、意識して成分表を見てみてください。
5-3-3.適度に手が届く予算かどうか
ご自宅で行うホームホワイトニングは、繰り返し行うからこそ効果を得ることができます。 費用がご自身の予算以上に高すぎでは、継続できません。 継続して行う事がポイントです。 1度白くすれば最初程頑張らなくても少しホワイトニングを行うだけで白くなりやすくなります。 ですので手が届く、継続できる予算を決めておくと、白くて明るいお口もとのキープにも繋がります!
5-4. おすすめの歯磨き粉
市販の物から歯科医院で販売しているものまで、歯磨き粉にもたくさんたくさん種類がありすぎて迷ってしまいますよね? 歯科衛生士という職業柄、様々な歯磨き粉をたくさん使用してきましたが、中でもおすすめの歯磨き粉をいくつかご紹介します。
5-4-1.スーパースマイル

赤ワインやコーヒーによる汚れや食べかすによる歯垢は、歯の表面に形成させる粘着性のタンパク質の膜と言われているプロテインペリクルに付着します。 市販で出ているホワイトニングの歯磨き粉は汚れや歯垢だけでなく歯の表面のエナメル質まで傷をつけてしまうといわれています。 スーパースマイルはプロテインペリクルを分解するというコンセプトの歯磨き粉で、研磨剤を使用していないとなっています。 他の歯磨き粉に比べて約10倍の歯垢除去効果があるといわれています。 お口の中の唾液の成分も使用しながらより効果的に汚れを落としてくれます。 ハリウッド俳優なども使用している人気商品となっています。 また、内容量もとても多く朝晩使用しても2ヶ月〜3ヶ月持つといわれています。
5-4-2.スーパースマイルアクセラレーター
ホームホワイトニンングと同じ成分の過酸化尿素が12〜15%含まれています。 歯を白くします!という歯磨き粉はたくさん出ていると思いますが、唯一きちんと歯を白くする成分が入っている歯磨き粉はこれだけです!!!!!! どうしてもホームホワイトニングが出来ない方や、ちょっと面倒臭いなーと思う方、ホワイトニング後の白さのキープにはもってこいの商品となっています。 1日2回、乾いた歯ブラシにスーパースマイルと同量のアクセラレーターをつけて約2分間お水を付けずに使用するだけなのでとっても簡単にキープすることができます!
5-4-3.アパガードリナメル

アパガードリナメルは、歯垢に吸着するので、歯垢が非常に落としやすいものとなっています。 歯の再石灰化を促してくれるので、虫歯予防になり、使用後のツルツル感も他の物と比べ物にならないくらいツルツルし、ツヤが出ます! 使用後はゆすぎすぎないことがポイントです。
5-5. まとめ

様々な歯磨き粉がたくさん販売されていますが、まずどうなりたいかを考えて歯磨き粉を選択しましょう。 虫歯を予防したいのか、歯周病を予防したいのか、知覚過敏を良くしたいのか、白くなりたいのか。 目的を明確にして、そして歯にも歯肉にも優しく、より効果のでる歯磨き粉を選択していきましょう! まずは、歯科医院にて、歯科医師もしくは歯科衛生士にアドバイスをもらうと良いかと思います! ※注意点:歯が白くなるスピードやには個人差があります。