マイナンバーカードひとつで多くの役割を果たすことが可能になります。
健康保険証として使えることはもちろん、お薬手帳の代わりとしても機能します。高齢受給者証や限度額適用認定証が不要になること、医療費の領収書を管理しなくてよいこともそうですし、本人確認のための身分証明書として持ち歩いていた運転免許証をお財布から出す人もいるでしょう。
いろんなカードがたくさん入ったお財布、これを機にすっきり身軽になってみてはいかがでしょうか。
マイナンバーカードは個人番号(マイナンバー)が記載された顔写真付きのICカードです。
2016年から交付が開始されており、本人確認のための身分証明書として利用できるほか、自治体サービスやe-Tax等の電子証明書を利用した電子申請など様々な行政サービスを受けることができます。プラスチック製のカードには、氏名、住所、生年月日、性別、顔写真とマイナンバー等が表示されます。
今回新たにマイナンバーカードに健康保険証の機能が追加され、医療保険の利用が便利になります。医療機関で保険証を提示する際にはこれまで対人受付だったものが、顔認証付きカードリーダーにより受付の簡略化を実現します。自動化により、人との接触も最小限に抑えることができます。
顔認証付きカードリーダーでは顔認証もしくは暗証番号の入力で本人確認ができます。そのほか、薬剤情報や特定健診情報閲覧に係る同意ができ、限度額適用認定証等の情報提供に係る同意も可能です。マイナポータルでの保険証利用の申込(初回登録)が未実施の場合には、このカードリーダーで行うことができます。
本人確認と保険資格の確認が一度にできるだけでなく、メガネや帽子などを身に付けた状態、また一部の機種ではマスクをつけたままでも顔認証が可能です。車椅子で来られた方も乗ったままの状態でお使いいただけます。「マイナ受付」のステッカー・ポスターが貼ってある医療機関や薬局で利用が可能です。
マイナンバーカードにこれまで受けた医療の情報が連携されます。診療内容や処方薬、特定健診等のデータが引き継がれるため、それに基づいた診療・薬の処方が受けられます。今までにどんな治療を受けてきたか、何という名前の薬を処方されたか口頭で説明する必要がない上に、自分の身体についてのデータを確認してもらえるため、旅行先や災害時などかかりつけ医がいない場面でも同様により良い医療が受けられます。
ご自身でもマイナポータルで処方薬や特定健診の情報を閲覧することができるため、自分の身体について知っておくべきことをいつでもどこでも確認できるのは安心です。また、マイナポータルからe-Taxと連携することで確定申告が簡略化されます。かさばる医療費の領収書を管理しなくとも、医療費通知情報が連携されるため医療費控除などの手続きがオンラインで完結します。
これまで対人受付で健康保険証の受け取りや処方薬の確認などをしていたものが、顔認証もしくは暗証番号の入力により簡単に本人確認ができるようになります。自動化により、コロナ禍にはありがたく人との接触も最小限に抑えることができます。
正確に伝えるのが難しい処方薬の情報や特定健診の情報、限度額適用認定証等の情報提供も顔認証付きカードリーダーひとつで簡単に済ませることができるので、スムーズかつ確実に情報を共有することが可能です。
就職・転職・転居などライフイベントには健康保険証の切り替えや更新がつきものです。そんな時でも、新しい医療保険者へ手続き済みであればマイナンバーカードを健康保険証としてずっとお使いいただくことができます。
国民健康保険や後期高齢者医療制度に加入している方は定期的な被保険者証の更新が不要になります。高齢受給者証が必要な場合に管理や手続きが煩雑となるところも、高齢受給者証の持参も不要になります。
これまで医療機関の窓口での支払いが高額になる場合には、自己負担額を所得に応じた限度額にするために高額療養費制度を利用することができました。その際には限度額適用認定証の申請、受け取り、そして医療機関に提示することで利用が可能だったのですが、この申請に時間がかかり間に合わない場合には一時的に自己負担になることがありました。
それがマイナンバーカードを利用できる医療機関や薬局では、限度額を超える支払いが免除されます。急な入院で多額の支払いをしなければいけない、申請が間に合わないなど立て替えが困難な状況でもこのシステムがあることにより、高額な医療費を気にせずに医療を受けることができます。
マイナンバーカードひとつで多くの役割を果たすことが可能になります。
健康保険証として使えることはもちろん、お薬手帳の代わりとしても機能します。高齢受給者証や限度額適用認定証が不要になること、医療費の領収書を管理しなくてよいこともそうですし、本人確認のための身分証明書として持ち歩いていた運転免許証をお財布から出す人もいるでしょう。
いろんなカードがたくさん入ったお財布、これを機にすっきり身軽になってみてはいかがでしょうか。
私たちの暮らしの中で大きなかかわりのある健康医療。
最適なサービスを利用する上で簡単かつ便利であることは世代を超えて大切なことです。健康保険証としての機能追加により、さらに多くのサービスが充実し、その需要が増えることでしょう。当院でもマイナ受付が可能です。是非ご利用ください。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜13:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● |
14:00〜19:30 | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
14:00〜17:30 | - | - | - | - | - | ● | ● |