女性特有の歯肉炎「エプーリス」とは!?
主に20代から30代の女性、特に女性ホルモンの変化から妊娠中の女性になりやすいエプーリスってご存知でしょうか。
一度なってしまうと再発しやすく、最悪の場合は抜歯なんて事態も!今回はエプーリスの原因と治療法についてご紹介します。

若い女性や妊娠中にできやすいエプーリスって?
成人女性がなりやすくて、免疫力が落ちやすい妊娠中に多いといわれているよ。
痛くないから・・・と思って放っておくと、大きくなって歯を傾かせてしまうこともあるから油断禁物だよ。
妊娠中はできる治療が限られるから特に注意しないといけませんね。
エプーリスの原因と症状
エプーリスは合っていない詰め物やかぶせ物をしていたり、歯石が慢性的に溜まっていたりするなどの炎症による刺激から発生します。
このほか、女性ホルモンが影響しているともいわれていて、女性の発生率は男性の約2倍を占めます。
こぶの硬さ、色は歯肉と同じピンク色であることが多く、丸型や卵型で大きいものだと根元がくびれているのが特長です。
こぶは歯と同じ位の大きさまで一気に大きくなった後は少しづつゆっくり大きくなる場合が多く、通常は大豆や小指ぐらいの大きさにしかなりません。
しかし、まれに親指ぐらいの大きさにまで膨らむケースがあり、歯槽骨がエプーリスに吸収されると歯が傾いてくるという事態を招きます。
そして歯の内側より外側にできることが多いよ。
あと、一見膿と間違われやすいんだけど膿の場合はきつい口臭が出るから気をつけて。
エプーリスの治療法
エプーリスの中でも生まれたばかりの赤ちゃんに多い先天性のものや、妊娠中にできたものだと、自然に治癒することが多いので治療なしの経過観察が中心になります。
それに対して、成人女性がエプーリスになってしまったら外科的に発生箇所の歯肉や歯槽骨表面の一部を切除する必要があります。
もしそれでも再発した場合は、歯を抜いてエプーリス全体を完全に摘出することになります

エプーリスにかからないようにするには、口の中を清潔に保つことが大切です。
また妊娠するとなりやすいので、妊娠する予定のある人は歯垢や歯石を定期的に取り除いておくことが予防につながります。
歯周病といわれたら早めの治療をする、歯磨きを丁寧に行うことも効果的です。