歯は顎の骨にしっかり埋まっているため押したり引いたりしても動きませんが、同じ方向に力をかけ続けると、歯槽骨を吸収しながら少しずつ動きます。
このように、ブラケットとワイヤーで少しずつ歯を動かし理想的な歯並びを目指す矯正方法です。
歯列矯正を検討している方にとって、どの様な治療方法があるかは大きな関心事でしょう。
矯正には大きく分けてワイヤー矯正とマウスピース矯正があります。
それぞれ特徴が異なり、メリット・デメリットがあります。ご自身の希望と歯並びに合った矯正方法を選択することが大切です。 このページではワイヤー矯正とマウスピース矯正の違いについて詳しくご紹介いたします。
ワイヤー矯正とは
ほとんどの矯正歯科で行われている、一般的な矯正方法です。従来は、歯の表面にブラケット装置とワイヤーを装着して適切な力をかけ、少しずつ歯を動かします。

歯並びの範囲によって「全体矯正」か「部分矯正」に分かれる
ワイヤー矯正の3つのメリット
- 様々な歯並びの不正に対応ができる
多くの歯並びに対応しており、抜歯が必要な場合でも適応可能です。また、ほとんどの矯正歯科で治療可能であり、広く認知されている方法です。
- 付け忘れがない
ワイヤー矯正の装置は固定式で取り外しができないため、付け忘れがありません。
- 目立たない工夫を施した装置もある
従来、ワイヤー矯正は金属の装置が一般的でしたが、現在は治療中の見た目が配慮されており、白や透明の装置もあります。このような装置を使用すると、比較的目立ちません。
ワイヤー矯正の2つのデメリット
- 歯磨きがしづらい
ワイヤー矯正は固定式のため、食事も装置を付けたまま行います。
そのため、装置の周りに汚れがつきやすいのですが、歯ブラシが当たりにくく歯磨きしづらいというデメリットがあります。そのため、定期検診の際のクリーニングやご自宅でのセルフケアをしっかり行い口内環境を維持する必要があります。
- 治療中は矯正装置によって口元が突出して見えることがある
矯正装置に厚みがあるため、治療期間中は少し口元に厚みが出て見える場合があります。
マウスピース矯正とは
患者さまのお口に合わせたマウスピース型矯正装置を製作し、段階的に新しいマウスピースに付け替えて歯並びを整える矯正方法です。
透明な装置のため、治療期間中も周囲の方に気づかれにくい特徴があります。また、取り外しができるので、歯磨きや食事の際に困ることがありません。

マウスピース矯正の3つのメリット
- 目立たない
透明のマウスピース型矯正装置を使用するため、装着時でも目立ちません。矯正中も自然な見た目がよい方におすすめの方法です。
- 金属アレルギーの心配がない
マウスピース型矯正装置はプラスチックの素材でできており、金属を使用していません。そのため金属アレルギーのリスクがなく、身体に優しい素材を使用しています。
- 取り外しが可能
食事や歯磨きの際には取り外しができます。そのため今まで通りに歯磨きができ、ワイヤー装置のように食べ物が装置に挟まることもありません。
マウスピース矯正の2つのデメリット
- 対応できる歯並びが限られている
マウスピース矯正はワイヤー矯正に比べ、対応できる歯並びが限られています。部分的な矯正が得意なマウスピース矯正ですが、抜歯が必要で大きく歯を動かす必要がある歯並びには不向きです。
- 自己管理が必要
マウスピース矯正は、ご自分でマウスピースの交換時期やマウスピースの装着時間を管理しなければなりません。歯科医師の指示よりも短い装着時間では治療計画通りに矯正が進まず、治療が長引いてしまうこともあります。
そのためマウスピースは取り外しができる分、自己管理が必要と言えます。
ワイヤー矯正とマウスピース矯正の違い
通院頻度
マウスピース矯正の場合は、ご自分でマウスピースの交換ができるため、歯科医師による調整の必要がありません。歯並びの状況によって異なりますが、1~3ヵ月に一回程度を目安に通院します。
ワイヤー矯正の場合は、歯の動きに合わせて歯科医師の調整が必要です。1ヵ月に一回程度の頻度で通院することが多いでしょう。
痛み
矯正装置による痛みの感じ方は人それぞれですが、マウスピース矯正は比較的痛みを感じにくいと言われています。
それは、マウスピースの素材がプラスチックで、その弾性を利用して歯を動かすためです。マウスピースは薄く、違和感や発音への影響が少ないという特徴もあります。
ワイヤー矯正はワイヤーが引っ張る力を利用して歯を移動するため、装置装着時や調整時などに痛みを感じることがあります。数日経過すると慣れる方がほとんどです。
食事
マウスピース矯正は取り外しができるため食事の制限はありませんが、マウスピース装着前には歯磨きをしてお口の中を綺麗にする必要があります。
ワイヤー矯正を行う場合は、装置に挟まりやすいネギなどの繊維質や、装置が外れる恐れのあるキャラメルや餅などの粘着性の高い食事は避けていただきます。
まとめ
ワイヤー矯正とマウスピース矯正はそれぞれ特徴があり、適応する歯並びも異なります。
患者さまのご希望とお口に合った矯正方法をご提案いたしますので、歯列矯正をご検討中の方は是非ご相談ください。