- 大人になってから歯列矯正は難しいかな
- 子供のときに歯列矯正をしておけば良かった
と諦めている方もいらっしゃると思いますが、矯正治療は何歳からでも始めることができます。
上の歯や前歯にコンプレックスがあり、歯列矯正をしようか悩んでいらっしゃる方は、部分矯正を行っている歯科医院で歯の状態を診てもらいましょう。 多くの選択肢を含めて詳しく説明を聞き、ご自分に合った治療を決めることをおすすめいたします。
矯正治療とは、矯正装置とワイヤーを歯に装着し、歯並びやかみ合わせを整える治療方法です。
多くの歯科医院では、上下の歯を併せて歯列矯正することが一般的です。一方だけの矯正ではかみ合わせが合わなくなる可能性があるためです。ただ、上の歯だけを矯正したいと仰る方は多く、下の歯に問題がない場合や、歯並び、かみ合わせによっては、上の歯だけの矯正が可能なケースもあります。
歯列矯正は治療期間が長く費用も高いというイメージがあり、治療するか悩まれている方も多いと思います。
確かに上下の歯並びを矯正する場合は、全ての歯に矯正装置とワイヤーを装着する必要があるため、治療期間の目安は約2~3年と長くなり、費用も高額になります。
しかし上の歯だけの矯正であれば治療期間の目安は約6ヵ月~1年と、全ての歯並びの矯正と比較して半分以下の短期間で済み、費用も抑えることが可能です。
気になる方は上の歯だけの歯列矯正を行えるかどうか、歯科医師に相談することをおすすめいたします。
例えば上の前歯だけを矯正したいという方に向いているのが、部分的に歯を動かす治療を行う部分矯正です。気になる部分だけ矯正したいという方に適しており、上の前歯4本だけの矯正でも見た目の印象はとても変わります。
しかし部分矯正は矯正する範囲が狭いため、適応する歯並びは限られています。
適応症例としては、歯列が少し乱れている、前歯の傾斜が原因の軽度の出っ歯、過去に行った歯列矯正が後戻りしてしまった場合、歯と歯の間に隙間がある状態、1歯だけ傾いている、または捻れてはえているケースなどがあります。
かみ合わせが原因で前歯が乱れている場合は部分矯正だけでは治療が難しく、上下同時に歯列矯正する方が効果的です。無理に部分矯正で治そうとすると、出っ歯になったり前歯の真ん中の線がずれるなどのリスクがあります。
前歯の部分矯正で、お金も時間も節約!?上下の歯に行う歯列矯正とは違い、部分的に歯を動かすため、治療期間の目安は約6ヵ月~1年です。
全体的な矯正と比べると、期間を半分以下に抑えることができます。治療期間が短いため、結婚式などの大切なイベントの予定に合わせやすく、部分矯正を希望される方も多いです。
上下の歯並びを矯正する場合は高額になりますが、上の歯だけなど部分的に歯列矯正を行う場合は、費用を大幅に抑えることができます。
口を開けたときに一番目立つ前歯や上の歯を綺麗に整えるだけで、口元だけではなく顔全体の印象が変わります特に歯並びにコンプレックスを抱いている方は、矯正によりその悩みから解放され自信がつきます。
上の歯や前歯だけを矯正して歯並びを整える場合、基本的に抜歯や奥歯を動かす処置が不要なため、少ない痛みで気になる歯を治すことが可能です。矯正による痛みが不安な方も、上の歯だけの矯正なら安心して治療を受けていただけます。
歯列矯正は、歯並びやかみ合わせを改善するために行う治療です。
ほとんどの歯科医院では上下の歯列矯正を同時に行うため、上の歯だけの矯正を行うことができる歯科医院は多くありません。
全体の歯並びを整えるわけではなく部分的な治療であるため、患者さまのご希望通りの仕上がりにならない可能性があります。例えば歯と歯の重なりや出っ歯の度合いが顕著な歯並びでは、全体的な矯正と比べると部分矯正の仕上がりが劣ります。
また、美しい横顔の基準とされるEラインを形成することも難しく、高い完成度をご希望の方には不向きと言えます。
上の歯だけ矯正した場合、下の歯とのかみ合わせが悪くなる可能性があります。
かみ合わせは、上下の歯の位置関係が正しいことで成り立ちます。上の歯だけ矯正することによりその位置関係が変わってしまう場合があるためです。かみ合わせが悪くなると、食事や話をするときに違和感が出る場合があります。
また、かみ合わせにより一部の歯に負担がかかる状態になると、歯が欠ける、割れるなどのトラブルに繋がることもあります。人によっては頭痛や肩こりなど、身体への弊害が起こる可能性もあります。
と諦めている方もいらっしゃると思いますが、矯正治療は何歳からでも始めることができます。
上の歯や前歯にコンプレックスがあり、歯列矯正をしようか悩んでいらっしゃる方は、部分矯正を行っている歯科医院で歯の状態を診てもらいましょう。 多くの選択肢を含めて詳しく説明を聞き、ご自分に合った治療を決めることをおすすめいたします。
※最新の料金については、直接医院へご確認をお願いいたします。
年齢 | 20代女性 |
---|---|
主訴 | 前歯の歯並びがきになる |
治療内容 | プチ矯正(上顎のみ) |
治療期間 | 2ヶ月 |
費用 | 165,000円(税込) (2022年2月)現在 |
リスク・副作用 | プチ矯正は全ての方に適応になるわけではありません。矯正中は器具が唇に接触するため口内炎ができやすくなります。歯が動かないなどで期間が長くなることもあります。 スペースをつくるために歯を削ることがあります。 |
治療方針 | 以前マウスピース矯正をしていたが、後戻りで前歯がやや前方にでてきてしまっています。 上顎下顎ともにあともどりがあり、歯と歯の間に若干スペースができている。 患者の希望が上顎だけだったので、下顎はそのままで、上顎のみ矯正をすることとした。 矯正は基本的にはスペースを作るため歯を削ることが多いが、今回のケースではスペースを閉じるだけなので、歯を削らずに行う計画を立てた。 |
【担当医師所見】
前歯の隙間が気になってきたとのこと。
CRを充填するか、矯正を行うかで選んでもらった。
矯正はおよそ3〜4ヶ月くらい(保定含む)で終わること、変色などの審美的なことに今後悩まなくて良いことから、矯正を選択した。
矯正後は保定装置を入れることをに同意を得た。
保定装置は上顎は舌側ワイヤー固定だとカリエスになりやすいので、マウスピース型の予定で考えた。
・左上1番の唇側転位による正中離開
・左上2番の位置が上方へややあともどり
・OJはあるが、下顎との被蓋関係は問題なさそう
・左下12番間も若干スペースがあるが、そこは気にならないとのことで治療はしない
まずはブラケットを装着。審美的になるべく阻害がないように、透明なブラケットを使用した。
ワイヤーはまだたわみがあるが正中はやや閉鎖してきた。
正中はほぼ閉じた。ワイヤーのたわみも無くなってきた。
もうすこし左上2が頬側に出てほしい。
完成。
保定もかねてワイヤー(1622SS)変更。
ブラケット除去。
同時に予定していた保定装置のマウスピース用の印象をおこなった。
正中離開、左上2の位置、被蓋関係、全ての改善をすることができた。しかもたったの2ヶ月!
翌日、ハードタイプ1ミリのマウスピースを保定装置として使用させるために作成しお渡した。
治療前
治療後
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜13:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● |
14:00〜19:30 | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
14:00〜17:30 | - | - | - | - | - | ● | ● |