知ってた?!頭痛の原因は口の中にもある
麻布太郎
みなさんこんにちは!
みなさんは片頭痛など頭痛に悩んでいませんか?
日本国内では、約3,000万人もの人が、原因がわからないまま片頭痛に悩んでいるとも言われています。
そこで今日は、その原因は口の中にあるかもしれないというお話をしたいと思います。
みなさんは片頭痛など頭痛に悩んでいませんか?
日本国内では、約3,000万人もの人が、原因がわからないまま片頭痛に悩んでいるとも言われています。
そこで今日は、その原因は口の中にあるかもしれないというお話をしたいと思います。
花子
頭痛の原因がお口の中にあるなんて、思ってもいない方が多いのではないでしょうか?!
麗子
それだけ歯は体にさまざまな影響を与えているということね。

頭痛の隠れた犯人は「かみ合わせ」だった?!
花子
先生、口の中にある頭痛の原因とは?
麻布太郎
それは、『かみ合わせ』だよ。
何らかの理由で歯のかみ合わせに狂いが生じると、筋肉のバランスが悪くなり、それを補うために頸椎の並びにズレが生じるんだ。
頭が前に倒れるような形になってしまい、おのずと姿勢が悪くなってしまう。
すると、頸椎や背骨にも無理な力が加わり、頭痛をはじめ肩こりや腰痛、自律神経のトラブルにも及んでしまうんだよ。
何らかの理由で歯のかみ合わせに狂いが生じると、筋肉のバランスが悪くなり、それを補うために頸椎の並びにズレが生じるんだ。
頭が前に倒れるような形になってしまい、おのずと姿勢が悪くなってしまう。
すると、頸椎や背骨にも無理な力が加わり、頭痛をはじめ肩こりや腰痛、自律神経のトラブルにも及んでしまうんだよ。
麗子
かみ合わせのせいで姿勢が悪くなるなんてふつう想像しないわよね。
麻布太郎
そうだね。
そして、かみ合わせの悪さは姿勢を悪くさせるだけじゃなく、体の重心バランスが崩れるために、歪みも作りだしてしまうんだ。
崩れたバランスを補おうとするため、体のあちらこちらに歪みが生じ、頭痛だけでなく全身のさまざまな場所に影響を与えてしまうおそれがあるんだよ。
そして、かみ合わせの悪さは姿勢を悪くさせるだけじゃなく、体の重心バランスが崩れるために、歪みも作りだしてしまうんだ。
崩れたバランスを補おうとするため、体のあちらこちらに歪みが生じ、頭痛だけでなく全身のさまざまな場所に影響を与えてしまうおそれがあるんだよ。
花子
全身にですか?!
かみ合わせって思っていたよりすごく大切なんですね。
かみ合わせって思っていたよりすごく大切なんですね。
かみ合わせが悪くなってしまうのはなぜ?!
花子
かみ合わせが悪くなるのはどのような人なのですか?
麻布太郎
では、かみ合わせに悪影響を与えるとされている一例を紹介しようか。
かみ合わせに影響を与える生活習慣
- 片側のみで噛むくせ
- うつぶせ寝や横向き寝
- 頬杖をつく
- もともと歯並びが悪い
- 足を組んで座る
片側で噛むくせがある場合には、いつも噛む側の歯の表面がすり減るため、どうしても左右の歯の高さにズレが生じてしまいます。
また、うつぶせ寝や横向き寝、頬杖などは、顎や顔の骨格に影響を与える要因になります。
いずれも不自然なかみ合わせを生じてしまうために、顎の筋肉や、物を噛むことに関連している側頭筋が異常に緊張し、それが気づかぬうちに頭痛の原因になっているのです。

麻布太郎
でも、思い当たる項目があったとしても、自分の口の中を鏡で見て、左右の歯の高さの違いを認識できる人はいないと言っていいだろうね。
それほど微妙なズレが、大きな影響を与えてしまうんだ。
専門医の診察を受けることでそれがハッキリわかるということだね。
それほど微妙なズレが、大きな影響を与えてしまうんだ。
専門医の診察を受けることでそれがハッキリわかるということだね。
かみ合わせの治療ってどんなもの?
麻布太郎
かみ合わせの治療には、次のような方法がとられているんだよ
1.テンプレート療法
『テンプレート』と呼ばれる器具を口の中に装着し、奥歯の高さ調整をおこない、頭の位置を矯正する治療法。
2.アライナー法

透明のマウスピースを装着し、歯列を矯正していく治療法。ブラケットやワイヤーを使用しないため、見た目もよく、装着感も少ない。
3.ブラケット法

歯ひとつずつにブラケットと呼ばれる装置を装着し、ワイヤーやゴムによって歯列を矯正する、従来の歯列矯正法。
麻布太郎
このような治療方法で、かみ合わせを改善してゆくことができるんだ。
もちろん、はじめにレントゲンや歯型の採取などをおこなって、かみ合わせがどのように不具合を起こしているか、また、患者さんの体に出ている症状は、かみ合わせからきているものなのかなどを丁寧に調べて説明するなど、入念なカウンセリングが必要だね。
もちろん、はじめにレントゲンや歯型の採取などをおこなって、かみ合わせがどのように不具合を起こしているか、また、患者さんの体に出ている症状は、かみ合わせからきているものなのかなどを丁寧に調べて説明するなど、入念なカウンセリングが必要だね。
花子
頭痛だけじゃなくそのほかの症状も治るんですか?
麻布太郎
多くの人が、姿勢や頭の位置が正しい状態に戻り、体の歪みも矯正されているのが事実だよ。
それによって、かみ合わせの不具合によって起こっていたさまざまな症状が改善に向かう。
そして、体だけじゃないんだ。
かみ合わせが改善されることで、メンタルの部分にもいい影響が出るとされているんだよ。
それによって、かみ合わせの不具合によって起こっていたさまざまな症状が改善に向かう。
そして、体だけじゃないんだ。
かみ合わせが改善されることで、メンタルの部分にもいい影響が出るとされているんだよ。
麗子
体の不調から解放されるんですもの、心も軽やかになるわよね。
花子
原因不明の頭痛に悩まされている方は、ぜひかみ合わせのチェックを受けてほしいですね。
まとめ
私たちは一日に何度も「噛む」という動作を当たり前のようにしていますね。
しかし、当たり前と思っていることに不具合が起きているとしたら?!
…おそろしいですね。
全身の健康を守るためにも、かみ合わせについて、一度考えてみませんか?