子供の歯医者デビューは何歳から?
赤ちゃんはいつから歯医者に通わせてよいのだろう?と悩まれる方もいるのではないでしょうか。
幼い時から歯医者に行くことに慣れさせることで歯に対して関心を持ち、歯を大切にする子になります。

何歳になったら歯医者に行くの?
歯が生え始めるのには個人差がありますが、だいたい生後6~9か月頃と言われています。
0歳からも受診していただけますが、1歳半を目安に受診することをおすすめしています。

最初は口を開けることも嫌がってしまうお子さんもいますので、まずは口を開ける練習をしたり、風をかけてみたり、コミュニケーションをとって先生と仲良くなることから始めていきます!
そして誰しもが行きたくない歯医者さんに行けた時にはたくさん褒めてあげましょう!

仕上げ磨きはいくつまで?
子供が虫歯にならないためには、保護者の方の協力が必要不可欠です。10歳ころまでは保護者の方の仕上げ磨きをしたほうが良いでしょう。
そのために、当医院ではお子さんと保護者の方の両方に歯磨きの仕方を指導いたします。
正しい歯磨きの方法で虫歯にならない歯を作りましょう。

子供の虫歯治療
治療のやり方は大人も子供もほとんど変わりません。大人でも虫歯治療は嫌なものです。幼いころの虫歯治療は耐え難い苦痛で、大人になるまでトラウマになることもあります。
乳歯はどうせ生え変わるから虫歯でも放置・・なんてことをすると、虫歯は歯の根っこの先に膿を作り、その膿が下に埋まっている永久歯に悪影響を及ぼします。絶対にやめましょう。
また、定期検診に通うことで早い段階で虫歯を発見、治療ができると大掛かりな治療にならずに済みます。
