歯医者さんが言うクリーニングって何?
現在の治療費と異なる場合がございます。最新の治療費は料金表をご確認ください。
クリーニングにも種類があります!
- 歯石取り(SC)
- 着色取り(PMTC)
歯石取り(スケーリング)
歯石がついたまま放置してしまうと、その歯石にまたプラークが集まり、どんどん増殖して歯石の塊を大きくしていきます。
そして清掃されない歯ぐきは炎症を起こし、ぶよぶよに赤く腫れあがり、歯磨き等の刺激で出血があります。これが歯肉炎や歯周炎と呼ばれているものです。

歯石・歯肉炎がある写真
正常な歯ぐきの写真
歯石取りはまず、お水の出る超音波スケーラーで歯石を除去していきます(SC)。縁下歯石という、歯ぐきの中まで歯石がついてしまっている場合は手用スケーラーで細かく歯石を除去していきます(SRP)。
歯石を除去した後は腫れていた歯が引き締まることで、歯ぐきが下がったように見える、しみる、出血するリスクがあります。

歯石を綺麗にとると、歯ぐきの炎症が治っていき、次第に出血が治まります。
こちらの症例では、全体の歯石取り(SC)、縁下歯石取り(SRP)で約6回の来院、期間は約2カ月程度です。
費用は約15,000円程度、正常な歯ぐきに戻るまでかかりました。
正常な歯ぐきはピンク色で引き締まっています!歯肉炎・歯周炎にならない為には歯石が溜まらないように、お家でのセルフケアに加え、歯医者さんで定期的に歯石取りを行いましょう!

着色取り(PMTC)
コーヒーや煙草や普段のお食事で自然とついてしまう着色。着色は病気ではない為、保険適応外となります。(¥5,500-)
着色が着くことにより、歯が黄ばんで見えたり、汚れて見えたりします。PMTCで歯をつるつるにすることでプラーク等の汚れが付きづらくなります。
専用のペーストで歯の表面を磨きます。治療中の痛みなどはありません。

PMTCの症例
治療前
治療後
治療内容 | PMTC |
---|---|
治療期間 | 1回 |
費用 | 5,500円 |
リスク・副作用 | 歯を白くする目的の施術ではありません。 |
まとめ
歯石取り(SC)と着色取り(PMTC)を組み合わせたトータルクリーニングを定期的に行うことで健康な歯ぐきと虫歯になりづらい歯を維持していきましょう!
クリーニングについての詳しい内容はこちら!
